徒然花

鉢花工房アンド・プラントの農園主が 生活の中で感じたことやハウスの様子などをそこはかとなく・・・

秋のゼラニウム

一旦涼しくなったのでそのまま 秋になるのかと思いきや
ここのところまた夏に逆戻りしたような暑さです

ゼラニウム  発進!!

 新型コロナウイルスが猛威を奮っていますが
アンド・プラントのゼラニウム たちは順調に生育しています
IMG_0915













蕾を持ち上げてきて
そろそろ出荷できそう

IMG_0914













アンド・プラントのゼラニウム にご期待ください


アンド・プラントのホームページへ

2019年ももうすぐおしまい

ずいぶん更新していないこのブログ
ついつい物臭になってしまった僕を表していますね・・・

それでも自分なりに色々とトライ&エラーをやってます

それではみなさま 良いお年を!

と言うにはまだちょっと早いか???

IMG_0270

アンド・プラントのホームページへ

大雪だ〜

数年ぶりの大雪

IMG_2488












もうハウスは雪にすっぽり覆われて大ピンチです!!
雪をどける場所もありません・・・・

IMG_2490












IMG_2489













これ以上降らないことを願うしかありません


アンド・プラントのホームページへ

トマトの接木

日本列島に寒波が押し寄せて来てますね
そんな寒さにも負けず
アンド・プラントではトマトの苗を育成中です

IMG_1506













とはいうものの

やはり寒いとちょっと困ります

明日は立春

春よこい、早く来い!!

アンド・プラントのホームページへ


今や幻のゼラニウム、アイスシリーズ!

すっかり秋も深まりました
皆様のゼラニウムはいかがでしょうか?

アンド・プラントでは秋のゼラニウムも終盤を迎え
来春に向けた種まきをしました

そんな中 
種苗メーカーが販売を中止し、もはや入手不可能とされる
ゼラニウム「アイスシリーズ」が
アンド・プラントで咲いています

IMG_1827













このアイスシリーズは花いろに霜降りのようなグラデーションがかかって
とても魅力的です


レッドアイス

レッドアイス













ローズアイス

ローズアイス















オレンジアイス

オレンジアイス













特にこのアレンジアイスは 他にはない独特の色合いを持っています


すでに種の販売は中止されているので
親株として育成して、「種の保存」をしていこうと考えています
挿し木で増やせれば 販売も検討します

ご期待ください

アンド・プラントのホームページへ














残暑厳しく

お盆が過ぎて 少し過ごしやすくなってくるかと思いきや
なかなか残暑が頑張ってくれてます?

そんな中 きゅうりたちはグングン伸びて
その生長の早さに作業が追いつかないくらいです

きゅうり













この花が後1週間で収穫できるようになります

IMG_1759












ちょっとピンボケ
お許しあれ

暑いけど きゅうりも頑張っているので
僕も頑張ります

アンド・プラントのホームページへ

お盆ジュ〜る!

暑い日が続いています
ハウスの中は連日猛暑日です

午前9時を過ぎると軽く35℃は超えてきます

ですの

でなるべく早朝の涼しいうちに仕事を済ませたいと
頑張っていますが・・・

そんな頑張る自分にご褒美!!

IMG_1751













と言っても 自分で作ったものなので王冠印のモノとは次元が違いますが
それでも気分はちょびっと貴族?

連日家族でいただいています

ご先祖様に感謝のお盆です

アンド・プラントのホームページへ

 

弥生三月

我が家の”3番目”が通う高校でも
卒業証書授与式が行われた 

”3番目”は部活の先輩たちを「送る会」の
幹事なるものを仰せつかって
記念品選び、会場の予約
参加人数の確認等々・・・
「めんどくせーな」と言いつつも
みんなに喜んでもらえたと嬉しそうだった

本人も苦労の甲斐があったようで
いい経験をさせてもらったのだはないかと思う

僕の高校時代にそんな部活の先輩を送る会
なんて 無かったな〜

トマトは鉢上げしています

立春も過ぎていよいよ春?
アンド・プラントのトマトもグングン成長しています

今は鉢上げ真っ最中

IMG_1506













第一弾の鉢上げが終わって
さらに第二弾へ突入

IMG_1507













この第二弾が終わるとすぐに
第一弾は ”ずらし” にかかります

美味しいトマトになりますように

アンド・プラントのホームページへ

トマトは鉢上げ開始

今週初めは
いきなりの大雪で一時はどうなるかと心配しましたが
あっけないくらいに融けてしまいました

IMG_1499














おかげで?ハウスの中では
トマトの鉢上げのために
自作の”全手動”ポッティングマシンの登場です

IMG_1501













地道な作業ですが
美味しいトマトのためにコツコツやっていきます

アンド・プラントのホームページへ

トマトは接ぎ木が始まりました

いよいよトマトの接ぎ木が始まりました

IMG_1493













今年は気温が高めに推移してきたので
生育はやや早め
その分?若干柔らかく伸び気味・・・・

IMG_1494













それでも台木と穂木のバランスはうまくいったと思います

IMG_1495













美味しいトマトがたくさん採れますように


アンド・プラントのホームページへ

トマトの台木は順調です

新年おめでとうございます
今年もアンド・プラントをよろしくお願いします

さてアンド・プラントでは台木の第二弾の鉢上げが終わり
いよいよ第一弾の接ぎ木の準備です

IMG_1471














やや伸び気味になってしまいましたが
まあ順調といえば順調でしょう

今週末に消防団の出初式があるので
それが終わらないと取りかかれないのですが

それまでじっくり育てていきます

アンド・プラントのホームページへ

トマトの台木は鉢上げ開始

世の中、御用納めで
いよいよ年の瀬って雰囲気になってきましたね

アンド・プラントではトマトの台木第一弾の鉢上げを開始です

IMG_1455













512穴のトレイから72穴のトレイへ植え替えです

例年だと年明け早々に始まる作業なのですが
今年はちょっと早めに種まきしたので
その分早くなりました

IMG_1457














明日、明後日でなんとか終わるかな?

美味しいトマトになりますように


アンド・プラントのホームページへ

用土の調合は北陸の冬の晴れ間に

この時期北陸はどんよりとした天候が続きます
今年は気温は暖かいのですが
それでもお日様はなかなか顔を見せてくれません

そんな北陸の貴重な晴れ間があったので
作業予定を変更し
用土の調合をしました

IMG_1451












 アンド・プラントの用土は

1・サハリン産のピートモス
2・牛の堆肥たっぷりの元土
3・石川県産のカルストーン(軽石)

をブレンドします

元気なゼラニウム 美味しいトマトを育てる
基本となっています。

アンド・プラントの園芸用土もよろしお願いします


アンド・プラントのホームページへ





トマトの台木第一弾は発芽しました

トマトの台木第一弾の播種から4日目に
いよいよ発芽しました

IMG_1445













実はこの画像は先週のものなのですがね・・・・

この発芽の”瞬間”までが
ハラハラ、ドキドキで 何年経っても緊張します

IMG_1443














本当はこれからがますます気が抜けない日々の管理が始まります

美味しいトマトになりますように

アンド・プラントのホームページへ

とまもとくん 活動開始その3

さてさて
トマトの台木の播種が終わって3日目に

穂木の種まきをしました

IMG_1438













前回の台木の種まきと どこが違うの? と思った方!

よ〜く見てみてください

違いがわかった方は ぜひコメントを!

アンド・プラントのホームページへ

とまもとくん活動開始 その2

12月にしては暖かい日が続いています

来春のトマトの準備

台木の種まきをしました

IMG_1433













512穴のトレイに一粒一粒・・・・

今時こんな手作業で種まきしてるのは僕ぐらいかもしれませんね(^^;;

非常に肩がコリましたがまずはこれが第1弾!

次は同じ数の穂木の種をまきます

アンド・プラントにホームページへ

とまもとくん 活動開始

お疲れ様でした、のきゅうりを片付けて
来春のトマトの準備に取り掛かります

IMG_1429













下ろしたきゅうりの木は そのまますき込んで土へと返します


その後整地して
今度はトマトの育苗用のハウスに変身!!

IMG_1432














電熱線を配置し トンネルをかけて
種まきの準備です

アンド・プラントのホームページへ

来春のゼラニウムたち

今日はこの時期の北陸にしては珍しい快晴!

そのお日様の光をたっぷり浴びて

来春に向けた実生系のゼラニウムたちが生育しています

IMG_1426














これはリンゴ2000シリーズの「カーディナル」

ディープレッドより鮮やかな感じの”赤”の品種です

今回、ディープレッドの代替え品種として作っていますが

来春をご期待ください


アンド・プラントのホームページへ
Profile

ybeat109

Archives