徒然花

鉢花工房アンド・プラントの農園主が 生活の中で感じたことやハウスの様子などをそこはかとなく・・・

2006年03月

ペラルゴニュームの一番花

ペラルゴニュームが咲き始めました

この ”一番花が咲く瞬間” が 鉢花農家の醍醐味とも言えるものです

昨日までのハウスの様子が一変して華やかになって・・・・・

それほど花の持つ力というものは凄いのだと感じます

ペラルゴ「ストロベリーチーズケーキ」

この醍醐味を皆様にもお届けしたいと思います

ホームページよりお問合せ下さい

 

 

 

 

モンシロチョウが

暖かい日差しに誘われて、ハウスの中にモンシロチョウが舞い込んできた

なんだか気分も急に春らしくなってきてウキウキしてしまった

といっても何処から来たのかは 謎? サイドの窓は全て閉じたままだし入ってこれるとすれば天窓なのだが・・・

サイネリアにとまってはストローのような口を伸ばして食事をしていた。こんなにじっくり観察したのはいつ以来だろう?  

しばしファーブル気分に浸ってみた

モンシロチョウ

 

 

 

 

アンド・プラントのホームページへ

ようやくサイネリアが

ようやくサイネリアが出荷できるようになった。

卒業式シーズンの最後に何とか間に合ったかな?数量はそんなに無いのでWeb注文の方はお早めに!

サイネリアは色目も多く艶やかで、ボリュームの割には価格が手ごろなことから人気があり特に卒業式・入学式などでの引合が多い。寒さにも比較的強く管理も楽チン!水枯れに注意していれば結構観賞期間も長く楽しめる。切り戻して植え替えれば初夏まで楽しむことも・・・・・

サイネリア

 

 

 

 

アンド・プラントのホームページへ

防災訓練

89d87491.jpg春の火災予防週間にあわせて、防災訓練があった。

今回は松本工業団地のエースバック物流センターさんの協力で、送水中継、無線連絡を重点に行った。こうした訓練は、水利は何処で、何処そこ分団はこの場所に部署し・・・と細かい打合せの上で行われるが、いざまさかの災害時には、全てが現場に行ってからの判断となる。

消防団入団当初は「こんな訓練したって・・・」と生意気なことを思っていたが、実際の火災出動を経験するにつれ訓練の大切さを実感するようになった。

火災は無いに越したことは無いが、いざまさかのときのために訓練はやはり重要でなのである。

ただ、実際の訓練時間の倍ほど拘束時間がかかるというのがちょっとね・・・・

ホワイトデー

ホワイトデーが本当に「白い日」になってしまった

なんと10センチ近くの積雪

春の訪れを感じてうれしくなっていたところに再びの雪である

ペラルゴを仕上げ鉢に植え替える作業をしているが、ほころびかけた蕾が再び縮こまりそうである

サイネリアにターボをかけたいところだったが・・・・

まあ、それでも雪景色はきれいだった。

雪に埋もれた?つくしが妙に意地らしく感じた

 

 春がにょっきり

今日は冷たい雨

町内の総人夫(川清掃など)が中止になった

以前は、といっても私が小学生の頃だが、用水路も土のままだったので、草が生えていたり崩れていたりしたが、今はもうすっかりコンクリートで固められたので、作業が随分楽になった。その分、ドジョウやなんかがほとんどいなくなったけど・・・・

どちらが良いとは言えないが、やはり生活するうえでの環境というものを意識しなければいけないとは思う。

そんな冷たい雨の中、にょっきりと筑紫が顔を出していた

にょっきり

ぐずぐずしてられない

ちょっと暖かい日が続いた

一気に仕事を片付けたかったが、色々と雑用で思うように進まなかった

確定申告も大詰め

昨年のような失態は2度としたくないので・・・・・にしても厳しい

ゴーン氏を見習って、大鉈を振るわなければいけないか・・・

業績が上がらないのは不況のせいでも、業種業界のせいでも、商品のせいでもない!

全ては私自身の問題なのである

 

 

暖かい

穏やかに晴れた暖かい日だった

この陽気に誘われて?日々草、ゼラニュームが芽を出した

「この瞬間」が何ともいえない気持ちになる。

生命というか自然の力を感じる

宇宙ステーションの建設が進められるなど、科学技術はすばらしく進歩し、生命の起源に関する研究もなされているが、未だに解明されていない。

こんな小さな種が、芽を出し やがて大きく成長し花を咲かせる・・・

驚異を感じずにはいられない日々草の発芽ゼラニュームの発芽

桃の節句

桃の節句も過ぎて、すっかり春めいてきましたね

そんな中、今日は6361bb40.jpg金沢美大の卒業・終了制作展に行ってきた

21世紀美術館の市民ギャラリーでの展示で入場無料

 きょうは最終日ということで、午後5時で終了。ほとんどぎりぎりで入場したので、早足での観賞となったが、さすが学生? 何じゃこりゃ?と思うような自由な発想のものが多く、とても刺激になった。

確定申告の入力で悶々としていたので、いい気分転換になった。息子達は観賞というより、探索といった感じで会場を見て廻っていたようだ。

このことが、息子達の将来に何かのヒントになってくれればと思うのだが・・・・

Profile

ybeat109

Archives