徒然花

鉢花工房アンド・プラントの農園主が 生活の中で感じたことやハウスの様子などをそこはかとなく・・・

2010年08月

リンゴ2000の新色?

処暑を過ぎたというのに 残暑が厳しすぎると感じているのは僕だけではないと思いますが みなさまのゼラニウムはいかがでしょうか?

うちの周りでは 早稲品種の稲刈りが始まり 田んぼは黄金色に色づいていますが
アンド・プラントのハウスも ゼラニウムが黄金色に色づいています

斑入り?














これはこれで 「斑入り リンゴ2000」って感じで
いけるかも なんて思いたいです
新種?斑入りディープレッド















夜温がもう少し下がってくれると
ちゃんと色がくるのですが
残念ながら 一度花摘みしなくちゃいけませんね

アンド・プラントのホームページへ

夏バテでもがんばって

まだまだ暑い日が続いています

秋に向けたゼラニウムが
暑さにバテながらも
けなげに蕾を持ち上げてきました

リンゴ2000 ディープレッド














この時期のゼラニウムは 乾くからといって水をたっぷり
やりたくなりますが 注意が必要です

用土や鉢の材質などにもよりますが
暑いからといって水をやりすぎると
実は過湿になってしまいます

乾き具合をしっかりと見極めて
適量をあげてください


アンド・プラントでは あえてこの時期
毎日水はやりません

よっぽど暑いときは 葉水でしのぎます

と言うのも

どうも暑すぎると
根からの水の吸収が減る
または 葉からの蒸散が減るようです

これは湿度との関係もあると思いますが
なぜか それほど水を要求しないようです

それを無視?して 暑いからとか 天気がいいからとか
機械的に水やりをすると ブラックレッグを誘発してしまいます


これは僕の経験によるもので
きちんとした裏づけがなされているわけではないので
あくまでも参考程度としてくださいね

アンド・プラントのホームページへ

透明

昨日は恒例の「夏休み家族で能登の海へ海水浴」に行ってきました


今回は能登島の八ヶ崎海水浴場

さすがに海は透明度が高く
とてもきれいで 小さい魚もたくさんいて
中には20センチくらいのものも泳いでいました

子供たちも大はしゃぎで
特に”4番目”が小学生になったことで
結構手がはなれたので
僕もシュノーケリングを楽しめました



帰りはちょっと遠回りして 縄文真脇温泉につかって
一休みして 帰りました

すっかりリフレッシュできました




ゼラニウムの夏

連日暑い日が続いていますね

当然ハウスの中は 猛暑 猛暑 猛暑・・・・

午前8時で すでに40℃を超えてしまいます


そんな中 せっせと秋ゼラ第3弾を定植しているのですが
やっぱり暑い

10時を過ぎる頃にはシャツは絞れるほどの汗 汗 汗・・・・

温度を下げるために水をまくのですが
これが多すぎるとポット内の水が お湯 になってしまうので
注意が必要です


日中暑いのは仕方ないので
夜を涼しくしてあげる工夫をします

人間だって寝苦しいと疲れるのと同じで
ゼラニウムも夜はしっかりと休ませることが必要です

ですので

アンド・プラントではこの時期
水やりを 夕方します


Profile

ybeat109

Archives