徒然花

鉢花工房アンド・プラントの農園主が 生活の中で感じたことやハウスの様子などをそこはかとなく・・・

2011年09月

左義長の伝承はワラ集め技術の伝承から

子ども会で左義長のワラ集めをしました

稲刈りは普通コンバインで行い ワラはカッターで細かく切ってしまいますが
稲作農家産にお願いして カッターをかけずに長いままワラを残してもらいます

ですが

週末じゃないとなかなか人は集まらないので
それにめがけて準備をしていただくのですが
稲刈りシーズンで週末と言っても2回か3回
その限られたチャンスに晴れてくれることを祈るしかありません

今年は予定を今日としましたが 日に日に変化する予報にやきもきしながらも
何とかうまい具合に集めることができました

そもそもこのワラ集めはワラを束ねる ”技” (と いえるほどのものでもありませんが)を
次世代に継承しようと言うことで 数年前から行っています

おかげさまでお母さんたちも手つきがよくなり 作業も速くなって来ました

まあ 子どもたちはもっぱら カエルやバッタを追い掛け回すのに熱中していますが
それはそれでいいと思っています

問題も色々とありますが これもひとつの文化と技の継承ということで
これからも続けて行きたいと思っています

アンド・プラントのホームページへ

ドラゴンフルーツの花は純白でした

去年の暮れに 大学の友達から送ってもらったドラゴンフルーツの苗が
ほとんどほったらかし状態ながら けなげにも咲いてくれました

110909dragonfruit1












咲いたドラゴンフルーツの花は純白の
上品で美しい花です

一昨年に実発根苗をもらって 挿してみたのですが
冬に向かった時期だったのと 過湿にしたことで
ほとんどがダメになってしまいました

そこで今回は発根苗をもらって
鉢上げしたところ
順調?に生育して 開花にこぎつけました

コウモリがいないので人工授粉してやらないといけないのですが
一つの花しか咲いていないので 自家受粉となるのですが
そんなんでいいのかと思いつつも
おしべをめしべに・・・・・

ドラゴンフルーツのめしべ?













果たしてドラゴンフルーツの実はなるのでしょうか!!

アンド・プラントのホームページへ

涼しい朝は残暑が厳しい

台風が過ぎて すっかり秋らしくなりました
そして朝晩はかなり過ごしやすくなり、今朝は少し肌寒さを感じました

そんな肌寒さを朝感じると
身体は寒さに対応して 体感温度センサー(そんなものが実際あるかは知りませんが)を切り替えるようで
日中気温が上がってくると 昨日と今日では 同じ気温でも感じ方が違います

つまり

今日は昨日と同じ気温でも より暑く感じました。
僕の身体は残暑が厳しいと感じ取ったようです。

人の身体はうまく出来ていると つくづく感心します。


アンド・プラントのホームページへ

秋のゼラニウムはこれからが本番

いよいよ秋のゼラニウムの出荷が始まりました!!
これからが本番です

ゼラニウムの出荷












まだ 夏バテ の余韻?が残ってますが
いい感じに仕上がっています

昨年は お盆過ぎからの猛残暑で かなりダメージを受け
開花時期が大幅に遅れましたが
今年はほぼ予定通り

ただ・・・

種苗会社の対応が遅く
本来なら3回播種するところを
1回しか播種してないので
絶対数量が少ないです

色によっては すぐに無くなってしまうので
お早めにお買い求めください


アンド・プラントのホームページへ

台風が・・・

台風12号がやってきました
こちら松任では今のところ それと言った影響はありませんが
息子たちは登校禁止ということで 部活が中止、創立記念祭が延期 となり
手持ち無沙汰でまったりと過ごしていますが
僕はそんなこともして居れず とりあえずハウスへ行って台風対策!!

たいしたことは無いであろうと思いつつも
やはり油断は出来ません

ハウスの天窓やサイドの窓を閉めて
出荷用のカゴトレイを飛ばされないように押さえました

大きな被害が出ないことを祈ります



Profile

ybeat109

Archives