梅雨に入って 曇天続き

こちらでは日照量が平年の40%程度となっているようで 農作物への影響が懸念されている

確かに「梅雨の晴れ間」的な 夏を思わせるじりじりと暑い日差し というものが あったかな?と思う程度しかない

ハウスの花たちには特に影響が出ている様子は無いし おかげで水やりは随分楽である

ただ これが他の農作物に対してはどうかというと私にはわからないが 両親の作るトマトの味は確かに落ちている

まあこれは気温の日較差が少なくなるこの時期には例年のことではあるが・・・・・

また全国的に見た場合はどうなのか 

いつぞやのようなタイ米を食べるようなことにだけはならないで欲しいと思う

それにしても「農作物の管理等に十分注意してください」とあるが具体的な対策は何処に聞けばいいのだろう?