徒然花

鉢花工房アンド・プラントの農園主が 生活の中で感じたことやハウスの様子などをそこはかとなく・・・

ゼラニウム

アップルブロッサムは出荷できます

アンド・プラントの春のゼラニウムは
栄養系のアップルブロッサムが出荷できるようになりました

アップルブロッサム1


10.5cmポットでのお届けとなります
アップルブロッサム2


大きさや、草姿には個体差がありますが
バラ咲のゼラニウム アップルブロッサム
どうぞお楽しみください

アンド・プラントのホームページへ

ゼラニウムは出荷の最盛期!!

すっかり初夏を思わせる季節となりました
新緑がまぶしいですね

アンド・プラントのゼラニウムは第1弾が出荷の最盛期を迎えています

リンゴ2000のローズスターも
こんもりと艶やかに咲いています

ゼラニウム ローズスター













ゼラニウムの第1弾は来週にはほぼ出荷が終わり
第2弾へと続きます

アンド・プラントのホームページへ

アンド・プラントのゼラニウムはもうすぐ咲きます!

昨日は突然 ”雹” が降りました!!
今年の天候は変化が激しいです・・・・

アンド・プラントの春のゼラニウムはいよいよ蕾を持ち上げてきました
ハウスの様子












これはリンゴ2000のディープレッド
ディープレッド











こっちがリンゴ2000ローズスター
ローズスター












違いが分かりますか?

これくらいは見分けられますが、ディープレッドとバイオレットとなると
僕もラベルを確認しないと間違えてしまうこともあります

ゴールデンウイークに入りましたが
連休明けには皆様にお届けできるようになると思います

アンド・プラントのゼラニウムをどうぞお楽しみください

アンド・プラントのホームページへ

新年の仕事初めはゼラニウムから

怒涛の行事をこなした年末年始・・・
昨年をゆっくり振り返ることもままならぬ間に無常にも日々は過ぎつつ

なんて泣き言を言ってもしょうがないのです

ようやく春のゼラニウム第1弾を定植しました

バイオレットはほぼ理想のプラグ苗になりましたが
バイオレット














ラベンダーはやや伸びてしまいました・・・・・

ラベンダー













その他 ディープレッド、ローズスター、スカーレットスター、ホワイト、マーベリックスター、
オレンジアイス、ローズアイスがあります


アンド・プラントの「春」ゼラニウム 第1弾!! これからぐんぐん生長していきます

アンド・プラントのホームページへ

ゼラニウム 「ホライゾン ネオンローズ」

9月の猛残暑と11月の天候不順で、遅れに遅れた今年の秋ゼラ
師走もそこまで来ているというころになって ようやく出荷の本番を迎えました。

その中で ピンクの試作品種「ホライゾン ネオンローズ」

春に作ったときは淡い感じのピンクで、リンゴのディープローズと大して変わらなかったのですが
今回の秋作はその名の通り?ネオンって感じが出ました

121122neonrose1












画像はなんかいまいちですね・・・・

次回はもうちょっとがんばって撮影しますね
ご期待ください

アンド・プラントのホームページへ

ゼラニウムは蕾がきれい

猛暑 残暑を乗り越えたアンド・プラントのゼラニウムたちは
ようやくその花芽を持ち上げてきました

リンゴ2000のローズスター!!
121109rosestar1












ゼラニウムはしっかりと咲ききった状態も美しいのですが
僕はこの咲きはじめた状態が一番好きです
何というか生命力の美しさ? を感じます

皆さんはいかがですか?

アンド・プラントのゼラニウム 好評販売中

アンド・プラントのホームページへ

秋のゼラニウム

すっかり秋も深まり 冬の気配も感じる季節となりました

猛暑の影響で開花が遅れていたアンド・プラントの秋のゼラニウムが
ようやく皆様にお届けできるようになりました

120416rosestar-up











まだ品種によっては開花してないものもありますが
アンド・プラントの秋のゼラニウムを
どうぞお楽しみください

アンド・プラントのホームページへ

秋のゼラニウムは発芽始まりました

こちら松任でもとうとう梅雨に入ったようです
アンド・プラントの秋のゼラニウムは発芽始めました

ゼラニウムの発芽













アンド・プラントではリンゴ2000とホライゾンの品種をメインに栽培していて
どちらもF1の品種ですが
リンゴ2000の方が発芽そろいは良いです

営利栽培農家にとって、この発芽そろいというのは とても重要なポイントで
そろいが良いと後々の管理が非常に楽になりますが
悪いと何かと手間がかかってきます

ですので品種を選ぶときはその花色や性質もさることながら
発芽そろいも重要視します

その点 リンゴ2000はとても優れた品種といえます

とはいえ

ゼラニウムの発芽2











やっぱり発芽ムラはあります

これは種の性能なのか
それとも
私の技術が未熟なせいか・・・・・

アンド・プラントのホームページへ

ゼラニウムは秋の準備が始まりました

初夏の薫りがすがすがしい季節ですね
アンド・プラントでは 春のゼラニウムがいよいよ最終の作型の出荷が始まりました
それと同じく、ゼラニウムは秋の準備が始まりました。

マーベリックスターの種子です
120530seed1












406穴トレイに播いたところ
406穴トレイ













第1弾として約7,000粒播きました
ゼラニウムの播種













アンド・プラントの秋のゼラニウムもお楽しみに


アンド・プラントのホームページへ


















ゼラニウム ローズスターは満開

とうとう明日から5月、ゴールデンウイークの真っ最中
アンド・プラントのゼラニウムたちは目いっぱい咲いてきました

でも

満開になってしまうと出荷するにはちと見苦しいので
やむなく花摘みをします

120430zera2












120430zera1












なんだかもったいないですが これも仕方ありません

有効利用するアイディアなどありましたら
ぜひ教えてください

Profile

ybeat109

Archives