徒然花

鉢花工房アンド・プラントの農園主が 生活の中で感じたことやハウスの様子などをそこはかとなく・・・

消防団活動

意見発表

11月に消防団の意見発表がある

当初は分団長からの依頼で 私が発表する予定だったが 年齢制限(40歳未満)で外れてしまい もうちょっと若い団員がすることになった

その原稿準備で結構頭を悩ませている

発表時間は5分。内容は消防団活動に関する実績や考えについて

今年は3月に能登半島地震があったので 能登の分団からその体験談を盛り込んだ内容のものが必ず出てくると思うので それに対抗できるようなインパクトのあるないようにしなければと 色々と悩んでいるのである

大筋から言えば・・・・・おっと いけない!! 発表が終わるまで内容はシークレット

でもちょっとだけ 

消防団活動を通して体験したことが とても貴重で有意義なものである ということ

全然シークレットにする必要も無いが 実際私も消防団に入っていたおかげで得たものというのは多々あるので その辺を上手く伝えられればと思っている

しかし さすがに5分というのはちょっと短い

今まで私が経験してきた発表はほとんどが10分

10分あればエピソードも盛り込んで 結構突っ込んだ内容に出来るのだが 5分となるとかなり絞り込まなければいけない 

ううん 悩む・・・・ 

原稿提出の締め切りが迫っている

 

防災訓練

昨日 出城地区の防災訓練があった

3月には能登半島地震が発生し 当地区でも震度4のゆれを感じたこともあり参加者も幾分増えた

こういった防災訓練を通じて住民の防災意識の向上と「いざまさか」の時のための心の準備のお役に立てればと思う。

消防署員や我々消防団も火災や自然災害に備えた訓練をしていいるが 地震などの大規模な災害が発生した場合は その能力にも限界があり全てに対応で来るわけではない 

そんなときはやはり隣近所皆さん一人一人の協力が大きな力となりますので 他人事ではなく積極的にこういった訓練に参加していただきたいと思う


18cf8b05.jpg*実演は無かったもののその車両展示で大人気だったはしご消防車

 運転席に乗せてもらって子ども達はもとより大人の方にも喜んでいただけました

 

Profile

ybeat109

Archives